「音楽美学」を読む【12】大林宣彦「綾子のテーマ」





伊藤歩主演 上海恋香~shanghai Lianxiang~







伊藤歩 in shanghai







水の旅人-侍KIDS-

 前回、ケルトに行き着いたところで一旦「サブドミナントマイナーの旅」を終える予定であったが、もう一度、宮部みゆき原作&大林宣彦監督映画「理由」の舞台、東京都足立区へと舞い戻る。伊藤歩嬢が演じた宝井綾子のテーマ音楽、「綾子のテーマ」だ。キーはCマイナー、4/4拍子。





Cm Eb
+ + + + + + + + +
e:----|-----------------|-6-----------8---|
B:----|-------------6-8-|-----------------|
G:5-7-|-8---------------|-----------------|
D:----|-----------------|-----------------|
A:----|-----------------|-----------------|
E:----|-----------------|-----------------|
AbM7 Fm
+ + + + + + + +
e:-----------------|-----------------|
B:-8-----------6---|-----------------|
G:---------------8-|-5---------------|
D:-----------------|-------------8---|
A:-----------------|-----------------|
E:-----------------|-----------------|
Cm
+ + + + + + + +
e:-----------------|-----------------|
B:-----------------|-----------------|
G:-----------------|-----------------|
D:-5---------------|-5---------------|
A:-----------------|-----------------|
E:-----------------|-----------------|
Cm
+ + + + + + + +
e:-----------------|-----------------|
B:-----------------|-----------------|
G:-----------------|-------------5-7-|
D:-5---------------|-5---------------|
A:-----------------|-----------------|
E:-----------------|-----------------|




 コード進行は


[A-1]


Im-bIII-bVIM7-IVm-Im


 トニックマイナー(Im、bIII)→サブドミナントマイナー(bVIM7、IVm)→トニックマイナー(Im)の構成で、これもまた「トニックマイナーとサブドミナントマイナー」だけの世界。現代の孤独を象徴するような(←手垢の付いたよーな表現)青年・八代祐司(演:加瀬亮)を愛してしまい、彼の「奥さんにだって、お母さんにだってなってあげる」(大意)と語った綾子の寂しいプライドを見事に表現するような楽曲だ。演じた伊藤歩嬢は、そうだ、大林宣彦氏の映画「水の旅人 −侍KIDS−」に出ていた女子高校生だ。web を見ていて思い出した。




 幼少〜青年期にかけてピアニストを目指していたという、大林宣彦氏の作曲作品(DVD の特典で、脚本に残された氏のメモ譜面が映されており、氏は「現場の空気が音楽になる」と語っている)だが、音楽監督を、「花より男子」の山下康介氏が担当し、上品で叙情的な楽曲に仕立て上げている。




 足立区周辺は色んな都合があって、学生時代よく出かけていった。”都市”は4角形から成り立つ。4つの角は”都市”の機能を象徴している。

  • 一つは「労働力の受け入れ口」=上野
  • 一つは「歓楽街」=浅草
  • 一つは「売春街」=吉原
  • そして残る一つは「人足寄場」=山谷

「労働力の受け入れ口」にやってきた流浪の民は、「人足寄場」(=立ちん坊をして日銭を建築現場で稼ぐ日雇い労働者の町、山谷、泪橋は「あしたのジョー」で有名)で職を得て日銭を稼ぎ、その金で「歓楽街」で飲み食い遊び、「売春街」で性欲を満たす。都市にはこの4角形の角が隣接する場所が必ずあるのだ。大阪ならば、

  • 梅田
  • なんば
  • 新世界
  • 釜ケ崎

ということになる。コード進行に当てはめると、

  • I
  • IV
  • IVm
  • V7

といったことろか(何でやねん?)。これは現代にいきる我々の「まち」を象徴する4角形と考えてよい。




 足立区の南先住-北千住周辺の空気は、この4角形の「IVm-V7」よりの空気を見事に醸し出しており(誉め言葉です)、宮部みゆき氏の描く様々な足立区・江東区の人々の生き様も、「トニックとサブドミナントマイナー」からなる「綾子のテーマ」も、同じ”何か”を描写しようとしているものと思っている。大林氏の映画を見て、また遊びに行きたくなった、足立区へ。




■関連記事:前回 宮部みゆき&大林宣彦「理由」