2011-01-01から1年間の記事一覧

Perl Advent 2011と牧歌組合

IT

ご無沙汰してます! 最近、エンジニア&&Perler(本職)として文章を書いてます! http://perl-users.jp/articles/advent-calendar/2011/hacker/24 http://perl-users.jp/articles/advent-calendar/2011/casual/18 http://perl-users.jp/articles/advent-cale…

フリーのサーバ監視ツールMONIT。

IT

サービス生死確認やサーバリソース監視のために,最近はnagiosを使うことが多かったが、Nagiosより軽そうなのでmonitを試してみた。 スタンドアロンな自宅サーバだし、いちいちcgiも要らないなってことで。http://mmonit.com/monit/download/ からダウンロー…

Oracle VM VirtualBoxを試してみた。

IT

いやあ、数年前のVMとは比べ物にならないほど使いやすい。わかりやすい!端末制御がイマイチ不親切なのか、仮想マシンのターミナル操作を行うと、 親マシンでのコマンドが効かなくなるところがマイナスポイントだが、 概ね満足でした。 仮想プライベートネッ…

憧れのデータマイナー

IT

データマイナーへのキャリアチェンジを最近考えている。 2006年の転職にて渋谷の某企業に務めた際の中途同期のM君が、 「百戦錬磨のデータマイナーの話って心底面白い。 いわゆる『紙おむつとビール』なんて序の口で、様々な 人間の行動心理とマーケティング…

音楽DB論理設計:物理図

IT

最近残業が多く、エンジニアとしての自分の夢を見失いそうになっている。 5年前、2006年ごろ自分の手帳をみると 5年後、私は音楽ファンとして 音楽DBを運営している という目標が記されていた。 あれから5年既に経ってしまっている。自分は、技術者として本…

論理削除など、何らかのテーブルのデータを変更した場合、

IT

その変更がトリガーとなって他のデータ更新を行わないか 確認したいときの備忘。 SQL> select DESCRIPTION,TRIGGER_BODY from user_triggers where trigger_name = '当該テーブルに近いトリガ名' /

Teradataなどと並ぶOracleのDWH製品ということで、

IT

windows マシンにインストールしてみる。OUIが立ち上がる。ホーム詳細の指定で インストール名 OWB パス d:\OWB の入力が必要である。それだけですぐにインストールが開始される。 rman, oem, oracleNetなど普通のRDBMS並にインストールが行われる。インスト…

郵便番号API

IT

こんなのサービスされているんだなあ。 昔は、苦労したもんです。 昔

武蔵村山 獅子舞の曲「岡田くずし」!

「岡田くずし」は、東京都武蔵村山に伝わる、獅子舞の楽曲。横中馬獅子舞保存会(よこなかばししまいほぞんかい)により伝承されている。 武蔵村山の獅子舞は、二匹の雄獅子が一匹の女獅子をめぐって争う物語のようで、その闘いのシーンで、繰り返し演奏され…

可用性、パフォーマンス対策のため自宅サーバにMySQLProxyを導入してみた。

IT

http://dev.mysql.com/downloads/mysql-proxy/ # tar vxzpf mysql-proxy-0.8.2-linux-rhel5-x86-32bit.tar.gz # cd /home # ln -s /home/hpsuser/mysql-proxy-0.8.2-linux-rhel5-x86-32bit mysql-proxy # cd /home/mysql-proxy/ # vi mysql-proxy.cnf ------…

こころば音楽会、吉祥寺MANDA-LA2にてスタート!!

また、ライブ告知です。すみません。 おかげさまで自分が参加しているバンド”こころば”のライブ活動も順調に続いており、 また”笛吹き”として、東京多摩の獅子舞保存会や、お囃子保存会にも参加して、 昔からやっていた雅楽の龍笛ほか、獅子笛や篠笛も吹き始…

福島県「会津磐梯山」、千葉県「銚子大漁節」と埼玉県「吾野機織唄」

≪2011年4〜5月ライブのご案内≫ ご無沙汰しています。今日はライブ告知です。すみません。 快い春の季節がやってきましたが、3月の大事件のあと「この先、私たちをとりまく環境は一体どうなるのだろう?」 という不安のなかに暮らしている方も多いことでしょ…